title

スノードロップ
 和名 待雪草(マツユキソウ) ユリ科
 花2月~3月 半日陰~日向
 南ヨーロッパ南部に分布

落葉樹の足元で春一番に咲き始める球根です
植えっぱなしで毎年出てきます
天使がイブを慰めるために降っている雪に息を吹きかけ
その雪が落ちた所から咲いたという伝説があります

クリスマスローズ
 学名ヘレボルス キンボウケ科
 花2月~5月 半日陰~日陰
 ヨーロッパのアルプスに分布

日陰を好む丈夫な宿根草です 種類によって開花時期が違いますが 花の少ない早春に楽しめるものが多くあります
夏の水遣りは控えめにしましょう

スノーホワイト(オリエンタリスとニガーの交配種)
葉っぱがオリエンタリスより柔らかです 早春から咲きます

ステルニー
葉は赤みがかったシルバーグリーン
房咲きになります

園芸種 オリエンタリス
比較的陽射しに強い種類です

 ピコティ

 八重咲き

イカリソウ
 メギ科
 花3月~5月  半日陰~日向
 日本本州にに分布

錨の形に似た花が咲くことから名前がつきました
乾燥に強く 木の足元で育つ丈夫な宿根草です たくさんの品種があります

 トキワイカリソウ桃花

 斑入りトキワイカリソウ

 楊貴妃

 多摩の源平

 ホザキイカリソウ 常緑です

 黄花

プルモナリア
 ムラサキ科
 花3月~4月  日陰~半日陰
 ヨーロッパから西アジアに分布

白い斑点の葉が個性的な宿根草
寒さに強く毎年株も大きくなり株分けできます 夏は日陰で乾かし気味に育てます

オパール 水色です

ブルンネラ
 イラクサ科
 花4月~5月  半日陰~日陰
 ロシアコーカサス地方からシベリア北部に分布

ワスレナグサに似たブルーの小花が咲く宿根草
夏の高温多湿は苦手です 寒さが厳しいと冬に地上部がなくなります

マクロフィラ

ハドスペン・クリーム
葉にクリームがかった斑が入ります

ジャックフロスト

ティアレラ
 ユキノシタ科  宿根草
 花4月~5月 半日陰~日陰
 北アメリカ東部に分布

ヒューケラの仲間でカラーリーフとしても楽しめます
可憐な小花はほのかに香りがします 根元が土からあがってくるので数年に一度株分けが必要です

ネオン・ライト

ピンク・スカイロケット

ギボシや斑入りイワミツバと
日陰のコーナーです

スイセン・ハウエラ
 ヒガンバナ科
 花4月~5月 日向

花びらがそるように咲きいい香りがします 高さ30cほどで葉も細く小型のスイセンです

爽やかなレモンイエロー
奥で咲いているのはワスレナグサです

ワスレナグサ
 ムラサキ科
 花3月~5月  半日陰~日向
 ヨーロッパ原産

一年草ですが種をこぼしてあちこちから出てきます

ワスレナグサ・ブルームッツ

湿性ワスレナグサ

イベリス
 アブラナ科
 花4月~6月 日当たり
 南ヨーロッパ 西アジアなど

白い小花が集まってたくさん咲きます
花後刈り込むと株がこんもりと大きくなって
翌年の花が増えます

アネモネ・パヴォニア
 キンボウケ科
 花4月~5月 半日陰~日向
 地中海原産

原種のアネモネ
赤 ピンク系 白系とさまざまな色があります
植えたままで毎年出てきます
夏は地上部がなくなります

セリンセ・マヨール
 マメ科
 花4月~5月 半日陰~日向
 南ヨーロッパ原産

シルバーグリーンの葉に黒い青色の個性的な花が咲きます
一年草ですが種をこぼすので一度植えると翌年もあちこちから出てきて楽しめます 少し寒さに弱めです

to_top