日陰を好む丈夫な宿根草です 種類によって開花時期が違いますが
花の少ない早春に楽しめるものが多くあります
夏の水遣りは控えめにしましょう
 
	| スノードロップ | 
|   
			落葉樹の足元で春一番に咲き始める球根です |   
 | 
| クリスマスローズ | 
日陰を好む丈夫な宿根草です 種類によって開花時期が違いますが
花の少ない早春に楽しめるものが多くあります
夏の水遣りは控えめにしましょう
|   
        スノーホワイト(オリエンタリスとニガーの交配種) |   
			ステルニー | 
|   
			園芸種 オリエンタリス |   
 | 
| ピコティ |   八重咲き | 
| イカリソウ | 
錨の形に似た花が咲くことから名前がつきました
乾燥に強く 木の足元で育つ丈夫な宿根草です たくさんの品種があります
| トキワイカリソウ桃花 |   斑入りトキワイカリソウ | 
| 楊貴妃 | 多摩の源平 | 
|   ホザキイカリソウ 常緑です | 黄花 | 
| プルモナリア | 
白い斑点の葉が個性的な宿根草
寒さに強く毎年株も大きくなり株分けできます 夏は日陰で乾かし気味に育てます
|   
 | オパール 水色です | 
| ブルンネラ | 
ワスレナグサに似たブルーの小花が咲く宿根草
夏の高温多湿は苦手です 寒さが厳しいと冬に地上部がなくなります
|   マクロフィラ | 
			ハドスペン・クリーム | 
| 
 | ジャックフロスト | 
| ティアレラ | 
ヒューケラの仲間でカラーリーフとしても楽しめます
可憐な小花はほのかに香りがします 根元が土からあがってくるので数年に一度株分けが必要です
|   ネオン・ライト | ピンク・スカイロケット | 
| 
 | 
		ギボシや斑入りイワミツバと | 
| スイセン・ハウエラ | 
花びらがそるように咲きいい香りがします 高さ30cほどで葉も細く小型のスイセンです
| 
		爽やかなレモンイエロー |   
 | 
| ワスレナグサ | 
一年草ですが種をこぼしてあちこちから出てきます
| ワスレナグサ・ブルームッツ | 湿性ワスレナグサ | 
| イベリス | 
| 
 | 
		白い小花が集まってたくさん咲きます | 
| アネモネ・パヴォニア | 
| 
 | 
		原種のアネモネ | 
| セリンセ・マヨール | 
シルバーグリーンの葉に黒い青色の個性的な花が咲きます
一年草ですが種をこぼすので一度植えると翌年もあちこちから出てきて楽しめます 少し寒さに弱めです
| 
 |   
 |